 |
THE「敢闘賞」空手クラブ
カナダ本部長:(師範)グレン・スミス
1978年から錬武会空手を初め現在四段、毎年行われる全国防具付大会ではカナダ代表でも出場している。またカナダ(カルガリー)に道場を持ち、忠実に錬武会防具付空手を指導するために毎年日本に来日するほど自身の稽古も厳しい。過去には東京都防具付大会で優勝するなどの経歴をもち、ともに戦った神奈川県本部長(菊村)とも息が合い交流を深めている。 |
 |
克己館道場(コウキカン)
師範 佐藤ジェラルド
2011年にアルバータ州カルガリーの敢闘賞カラテ・クラブのグレン・スミス先生とロブ・キリック先生の指導のもと、 全日本空手連盟(JKF)に登録されている弐段と取得し、錬武会神奈川県本部との関係を維持して全国大会にも参加。現在はバンクーバー・コートネイで道場を開いている |
 |
錬武会インド本部
インド本部長:(師範)サブーダ・ディマン
サブーダ師範はインド・ニューデリーとノイダと言う地域で空手道場を開き指導を行っている。 2006年12月に錬武会神奈川県本部の組織になり、錬武会空手すなわち防具付空手をインドで広めて行く意思が固く、毎年本部長がインドまで足を運ぶほど熱心である※生徒人数約300名 (他)道場数箇所所 |
  |
錬武会 ポートランド支部
師範 ロバート石丸
指導員 ベティーナ石丸
師範ロバート石丸先生は1975年から空手を始め、ベティーナ先生は1984年から空手を始めました。
2008年以降ポートランドで道場を開設し伝統的な錬武会空手を教えています。
2016年に夫婦で初来日し錬武会神奈川県本部菊村師範の元、稽古指導や形・組手などを熱心に教授し2016年以降、本部長自らポートランドへ遠征、また
ロバート先生も来日するようになった。
|
 |
錬武会ネパール本部
ネパール本部長:(師範)ラジュ・アグラハリィ
2018年ネパール本部としてJKF錬武会本部から本部認定され正式に[Renbukai Nepal]として活動しています
|
 |
錬武会スペイン本部
スペイン本部長: トホ ヴェラスコ・クリスティー
空手歴は26年 段位四段 指導歴は16年 2021年スペイン本部としてJKF錬武会本部から正式に認定され[Renbukai Spain]として活動中
道場名:Avalon Kai 道場数:2 生徒数109名 |